Take0 (ていくぜろ)

take01973が自己の能力開発に取り組むブログです。デジタルガジェットを駆使したり、本を読んだりと。ブログの成長は自分の成長。日々の思いや感情も書き綴ります。

ウェアラブルの可能性 キッズケータイとして

こんな記事がありました。

japanese.engadget.com

 

実は、拙著の中でも子どもにウェアラブル端末を持たせるという可能性を説いています。以下は、拙著「スマホタブレットで子どもの能力を開発しよう」からの引用です。

nextpublishing.jp

ウェアラブル端末の可能性

 2015年5月、Apple Watchが発売となり大きな話題にもなりました。

 Apple Watchは、ウェアラブル端末と呼ばれる機器で、その名の通り時計のように基本的に身に付けて利用するものです。

スマホほどできることは多くはありませんが、メールや予定の確認ができ、iPhoneのカメラのシャッターにすることができます。

 私も購入し、使い方をあれこれ試行錯誤しながら模索しています。

 使っていく中で、通知の便利さは外せなくなりました。予定を入力しておけば、Apple Watchが手元をとんとんと叩いて教えてくれます。

 予定に自分の力を伸ばすような習慣を入れておけば、指定時間に教えてくれるので、もしかしたら習慣力が身に付くかもしれません。

 もっとも常に身に付ける端末ですので、心拍数や歩数、移動距離などの行動記録を残せるのが利用の大きなポイントとなります。

 そういった意味から何か情報を得るために利用するというよりも、自分自身の情報を得ることができる、自動でログを取ることができることを生かした利用が、ウェアラブル端末の本当の使い方と言えるのかもしれません。 

 余談ですが、こういったウェアラブル端末は、子どもの安全を守る点から、もっと普及していくだろうと予想しています。

 というのも、子どもに携帯電話・スマホを持たせる時の理由として、防犯・安全のためという親からの切実な思いがあるからです。

 安全・防犯に特化したキッズケータイという機器も市場で一定数のニーズがあります。キッズケータイには、GPSが内蔵されていて、これを持たせておけば、我が子が今、どこにいるのかが分かるようになります。防犯ブザーが内蔵されていて、電話をかけられる相手は両親のみといったように、子どもを守ることを第一に考え、余計な機能はカットされています。親からすると安心の携帯電話仕様となっています。

 逆に、子どもからすると、メールをしたい、ゲームをしたい、LINEやチャットをしたいため、機能の制限は不満な気持ちになるようです。

 このキッズケータイの代わりにウェアラブル端末を子どもに持たせる、身に付けさせてみるのは、安全面で有効なのではないかと私は思っています。

 現状、こういったウェアラブル端末は、スマホなどと連携しなければ機能が限定されるものがほとんどですが、近い将来は、通信機能つきのものも登場する可能性があります。

 さて、さらに突き詰めてウェアラブル端末の利用法を考えていくと、子どもの体力向上にも使えるのではないかいう思いが膨らみます。

引用ここまで

 

 

不審者についての事犯も多く聞かれます。子どもの安全をテクノロジーからのアプローチで守っていくことはこの先、ますます有効な手立てだと考えます。

 

 

締め切り間近! IT関係の書籍を出版したい人は急げ!

宣伝です。僕はこの企画で本を実際に出版しました!!

締め切り間近です!!ぜひ企画書だけで応募してみればどうでしょうか?

人間は思うより、行動してからの方が脳が活性化されるということを僕はこの企画に応募して感じました。

つまり僕は、応募してから(行動)あれこれ考え(脳の活性化)実際に原稿を書いていったのです。

まずは行動です。

www.impressrd.jp

「情報は1冊のノートにまとめなさい」を1年間実践した。(4年前)

f:id:take01973:20160317052612j:image今は、アナログとデジタルのいいところどりのノート構成で仕事、プライベートの情報を管理しています。

具体的には、

①紙の情報に関しては、iPhoneで写真撮影。活用。

②ウェブ記事で琴線に触れる情報は、iPhonemacの「メモ」アプリでクリップ。

③アイディアをひねり出す時は、 A4くらいの紙にラフスケッチ。それをiPhoneで撮影。

④ポーターのシステム手帳は、「名言」「夢」「読書メモ」「名文の視写」の手書き

⑤スケジュールは基本的にiPhoneの「カレンダー」で。Apple Watchの通知が効くので、ほぼ予定を逃すことがなくなった。

 

などなど。

 

しかし、数年前は、この本の影響で、とにかく1年間は、アナログメインで情報管理していました。


f:id:take01973:20160317052557j:image

f:id:take01973:20160317052605j:image


 

それがこんなノートです。

 

 

 

1年間で10冊以上使用しました。

この頃も、当然、パソコンやスマホを使っていましたが、そこで作成した書類や見付けた情報は、基本的に紙に出力し、このノートに貼っていました。

これはこれで有効な情報収集、活用手段だったと思います。が、紙をノートに貼ったり、プリントしたり、切ったりする手間はかかります。

奥野氏は、自著の中で、こういう作業の有効性や楽しさに触れています。僕も共感するものですが、飽きっぽい性格のせいか、だんだんこういうアナログ作業が億劫になったり、切って貼ったことで満足してしまうところが出てきました。

そういう経緯で、試行錯誤の末、上のような情報管理に落ち着きました。

 

で、一番大切なことは何かって言うと、僕自身思ったのは、「振り返りの時間」が取れるか否か? ということです。

アナログでもデジタルでも、過去を振り返る。未来を振り返るとは言わないのですが、未来を見つめる時間が取れることが大切なのかという結論です。

また、自分の文字が嫌いな僕は、アナログノートをあまり振り返ろうとしないのです。

まだまだ試行錯誤の途中です。

El Capitanのメモをかなり活用しています

El Capitanのメモは軽い!

El Capitanのメモは、手書きができたり、WebのクリップができたりとかなりEvernoteに近付いたというか、Evernoteで僕がやっていることのほぼ全てが出来るようになりました。

何より嬉しいのは、軽い!ということ。すぐに起動でき、サクサク入力、閲覧できます!

 

El Capitanのメモを使えばApple製品との連携は完璧!

当たり前ですが、Apple製品との連携は完璧です。iCloudの同期も早いですし、例えば写真のようにMacを使用中にiPhoneでメモを開くと、このようなアイコンが表示されて

f:id:take01973:20160309215023j:image

 こんな風にMacでも同じページが即座に見られるわけです。そして、編集もサクサクです!

f:id:take01973:20160309213741p:plain

この快適さは素晴らしい!

 

 

El Capitanのメモは文章作りが捗る!

下の書籍は僕が書いたものですが、この原稿を執筆するのに隙間時間を利用することが多かったのですが、その際iPhoneフリック入力で書いたときはほぼ100%メモを使いました。軽いエディタとしても優秀ですし、チェックリストも使え、さらに手書きも同じページに混在でき、Macと完璧な同期ができるので、文章作りが捗りました!

nextpublishing.jp

まとめ

というわけでここ最近はEvernote稼働率は減り、El Capitanのメモを使う機会が増えました。もちろんEvernoteの方が高機能ですし、仕事上使う上でも共有機能等、メモより便利なことが多いです。

しかし、僕には多機能すぎます。僕はシンプルなメモをこれからも愛用していくだろうと思います。

ポメラで執筆している日記等もQRコードiPhoneを介してメモに取り込んでいます。

 

ワイモバイルでiPhone5Sを販売開始!

もう2年前の機種であるiPhone5Sですが、ワイモバイルで販売を開始しました。

本日、大型ショッピングセンターで売られているのを見かけました。

手にしてみると…

これは手になじむ!

僕はiPhone5を以前使ってて、このサイズのiPhoneに1年半位継続して触れていたはずなのですが、今日、手に取った感じは斬新そのものでした!iPhoneSEという名前で噂される4インチの新型iPhoneの登場が期待されていますが、iPhone5Sもまだまだ全然現役で使える機種だと感じました。

 

www.ymobile.jp

 

僕はまだiPhone6Plusの支払いも完了していませんし、4インチiPhoneに手を出すことは無いとは思います。

が、普段、外で使うのには4インチは非常に使い易いサイズだと思いました。

そこで思いついたのが、iPhone6PlusとiPod touchの2台持ち。

ちょっと研究してみます。

本当に今更ながら買いました。ポメラDM20

f:id:take01973:20160302212128j:image

ポメラDM20を今更ながら中古で買いました。
実に購入を決意するまで5年以上かかりました。
確かにこれは文字を打つのに特化した素晴らしい単機能マシーンだと思う。
まだまだこのキーボードや操作方法に慣れないけれども、この機種を愛用してアウトプットを盛んに行っていきたい。
考えてみれば、文字を打つのに今やスマホで事足りる御時世。だけどポメラが欲しかったのは、新しい道具で、文字を打ちたかったからなのです。
機能と道具の関係。
かつて僕はスペックや、その機種を持つことでできることを追求していた。ガジェットを買うときは、その機能にこだわった。その性能に期待していました。
しかし、よく考えてみると、多機能でも、使う機能は限られています。
電子辞書の宣伝等で、これだけの紙の辞書がこんな小さな電子辞書1台に収まっています! みたいな文句を聞きますが、果たしてあれだけの辞書を使っている人は何人くらいいるのでしょうか?
アップル製品に触れ、徹底的に無駄はそぎ落とすデザイン、その引き算の論理を知り、僕はガジェットに多くを求めないようになってきました。
そしてポメラ
これはまさに文字を打つためだけに作られたマシーン。
だからこそ、文字を打つことが楽しくなるような工夫がされている。
開いてすぐに文字を打ち始めることができる機構。
文字を打つのに考えられたキーボード。打鍵感が心地よいです。
そして、なによりシンプルな液晶。
よい道具との出会いは、やりたいことをさらに興味深いもいのに昇華してくれます。
シャーペンやボールペンも使い心地にこだわる人は多いでしょう。
道具を使うスポーツ選手は、自分の道具にこだわります。そしてそのこだわりがよい成績を生みます。
そういった意味でこのポメラDM20を大切に、そして使いこなして文字を紡いでいこうと決心した今日です。
f:id:take01973:20160302212222j:image
液晶を立ち上げて
キーボードを滑り出す!f:id:take01973:20160302212333j:image
そして電源オン!
この一連の流れがたまりません!
f:id:take01973:20160302212425j:image



インプレスR&Dが著者発掘プロジェクト第2弾を公募しています! 本を出版したい人、急げ!

僕はこの企画で運良く出版することができました。

www.impressrd.jp

 

20名の応募で、9つの採用(出版)があったとのこと。

僕は締め切りギリギリで応募し、しかも原稿がほとんどない状態での応募でしたので、本当に運が良かったのだと思います。

最近ではAmazonKindle等で、個人的に電子書籍の自主出版が簡単にできますが、インプレスR&Dさんのような大手が出版のバックアップをしてくれるのは、本当に大きな後押しだと思います。

僕はこの企画を偶然、あるブログで見付けて応募しました。採用が決まった時、今までで体験したことのないある種の喜びと気の引き締まる思いがしました。

 

僕は積極的に教育にデジタル機器を取り入れてきた人間です。だからこそ、本では、やってきた実践を分かりやすくたくさんの人に届けようという思いを込め、目まぐるしく変化するIT界においてもなお、10年後を見越したヒントとなる子どもへの情報機器の与え方をアンサーしたつもりです。

そういう個人的な思いを出版することのできるこの企画。

締め切りまで1か月を切っています。思いのある方は是非挑戦してみてください! 僕は挑戦してよかったと心から思っています。